2005年後援会だより討議資料 ご あ い さ つ
影森小学校〜影森中学校〜埼玉県立秩父高等学校 コスモコンピュータ学院在籍ビジネスコンピュータ技能資格取得 2004年明治大学法科大学院ビジネス著作権講座修了 2004年埼玉県男女共同参画アドバイザー講座修了アドバイザーとして登録 日本体育協会公認上級スポーツ指導者・ 日本バレーボール協会C級公認審判員 甲種火薬類保安取扱責任者資格 仕事:1992年コンピュータ教室(有)パソコンハウスイソダ設立:講師
☆ ☆ ☆ ☆秩父日韓親善協会副会長 ☆きぶねぎくの会(朗読ボランティア) ☆社会福祉協議会地域福祉活動策定委員 ☆秩父の環境を考える会 ☆檜の会(県活男女共同参画リーダーコース講座修了生の会) ☆女性と議会をつなぐ彩の国ネット秩父支部担当・女性議員30%実現に活動中です。 後援会討議資料
NO2 安心して子供の生める秩父!!環境づくりに行動します。 結婚後も就労を続けたいと考えている女性が大多数です。働くことを好まない方も子供の教育費等 働かざるをえない現状で、少子高齢化の急速な流れを変えるのは、生む産まないの権利を持つ女性 に、子育て家事と仕事の両立ができる環境です。環境づくりに行動します。 高齢者・障害者も安心して暮らせる福祉・保健・医療の充実!! 配偶者特別控除・老齢者控除の廃止による増税、医療費の負担増等々で「年寄りは早く死ねと言わ れているようだ」との言葉を耳にします。国が決めたことですからその中で、年金生活者・障害を お持ちの方も、「助けあい 温もりのまち ちちぶ」であるよう、模索し行動します。 雇用促進!!一人でも多くの方が快適に働ける場の確保!!卒業した子供や孫が帰れる秩父を考え行動し ます。 わかりやすい情報の開示!!お便り・広報車・ホームページ等で行動します。 有事に対応できる地域のコミュニケーションづくり> 被災地での救援物資配布〜全てリーダーシップの発揮できる人が如何に必要かをしり、地域での話 し合い訓練等、自主防災の強化に行動します。 シェルターの充実を図ります>地域社会の発展に建設的な声を挙げ> 『安心して暮らせる秩父を』いっしょに創りましょう。
久子と共に市政に参画を!100円カンパ・メッセージを!私達の生活の根源を決める政治にご一緒しましょう。 2005年11月5日
「彩ネット」出前講座を秩父で開催しました。 お忙しい中をご参集頂きました皆様、遠路お出で頂きましたパネラー・役員さんありがとうございました。 「彩ネット発足から秩父地域で講座を開催したいと思っておりました。」との吉田代表のお話からも、秩 父地域は女性議員が少なく、保守的な男性社会であることを痛感しました。 そして「少子高齢化社会」の流れを止めるために、子育て・家事をこなしながら働ける雇用の場所・企業 経営者の「雇用機会均等法」への理解が必要だと思いました。 意義ある研修会が秩父で開催されたことを、秩父支部担当として感謝申し上げます。 2005年9月25日 国会議員さんたちの暑い熱い夏が終わりました。 一日何カ所ものスポットで街頭から訴え、紫外線で湿疹・日焼け・声を限り政策をお一人・お一人 に解って頂こうとする、真剣な健闘に目頭が熱くなる想いでした。国際色豊かなボランティア・家族 一丸となった戦いで前回当選より票を伸ばしているのに及ばない候補。何の運動も活動もしていない のに突然国会議員に!まったくおかしいです。 3分の2の議席獲得一党支配、何でも法案通過、郵政民営化の後にくるものは何でしょう?・増税・ 改憲・年金はどうなるのか?? 小さい政府・公務員を削減・市町村合併で地方議員は削減、痛みを地 方や弱いものに負わせないで、まず国会議員を削減し節税を国民に示してください。 今回のなされようでは、参議院議員はいらないと、近所のお茶のみ・井戸端会議の話にも出てます。 民主主義・言論の自由な日本で自分の意志で青票を投じ、刺客まで送られイジメにあって、大変な 思いをしたのに賛成に「引っ繰り返る」位の考えなら・・・?・・・選挙費用760億8334万円 もの無駄遣いをしないですんだのに、本当に高給で裕福な方々のお考えは解りません。 私たちがもっとしっかりと政治に関心を持って賢くならなくてはと痛感しております。
ミニ出前講座のご案内 政策決定の場に女性が半分いたら、政治はもっと身近になり、暮らしはもっとよくなるはず!あな たはそう思いませんか?人口の半分は女性です。でも埼玉県内の現状は、県議会の女性議員率は10% にも満たず、市議会より町村議会の女性議員率のほうが低く、まだ女性議員が一人もいない市町村議 会もあるのです。9月11日の衆議院選挙では、女性議員が43名になり増加しましたが、それでも 女性議員率は約9%にすぎません。 私たちのセミナーを すく立候補にいたるまで、選挙への取り組み等をお話しします。「選挙ってどうやるの?」と興味を持 たれたあなた、立候補を考えている方、あの人を出したいと思っている方も皆様お誘い合わせてお気 軽にご参加下さいますようお待ち申し上げております。
主 催:女性と議会をつなぐ彩の国ネット(略称 彩ネット) 代表 吉田富士子 TEL/FAX 048-651-9516 2005年7月11日 猛暑の折皆様お元気ですか。 7月7日第8回全国市町村婦人防火クラブ幹部研修会に参加し有楽町線に乗車し「地 下鉄で有事にあったら何処にも逃げられない」と思った矢先ロンドンの同時多発テロを テレビで知り、日本もターゲットになっているとのこと、都内に通学している孫のこと がまず心配になりました。が、こんな私的なことではなく真剣に検討しなければと痛感 しました。 従来の防災意識の高揚を図る中で基本的な「各家庭から火事を出さない」をモートーに活動しており ますが研修の中で災害対策基本法による災害のみならずこれからの活動は国民保護法制の「武力攻撃」 「ハイジャック」「大量殺傷型テロ」「重要施設テロ」「不審船」その他の危機として「サイバーテロ」 「邦人救出」「大量避難民流入」等々国民保護における婦人防火クラブの役割として「国民の協力」と して規定が設けられている様々な活動については、地域の安心・安全を担うリーダーの一員として、 災害時家庭にいるのは主に女性であり婦人防火クラブの役割を期待するとの講演がありました。 心新たに地域での自主防災組織の充実を痛感し、まず会員に広げていこうと思いました。 所属しております「女性と議会をつなぐ彩の国ネット」の研修会を今年は秩父でパネルディスカッ ション形式にて開催して頂くことになりなりました。質疑応答の時間も十分にと思っております皆様 ご参集ください。男性大歓迎です。 日時・場所 10月22日(土) 14:00〜
女性と議会をつなぐ彩の国ネットhttp://www.sainokuni-net.com です いそだ久子 http://www.isoda-pc.com メールhisako@isoda-pc.comです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
後援会だより・討議資料として作成中です。 Pを上に逆順で覧やすくしてあります。 |