いそだ久子 後援会だより 2002年No1
女性議員30%の実現へ行動します。
実生活を全身で受けとめ掌握している女性の声が今必要です。
いそだ久子後援会の活動指針に賛同ください。 @発言:女性の皆様、地域社会の発展に建設的な声を挙げましょう。 A行動:雇用の促進・女性の起業への夢を応援・シェルターの充実を図ります。 B情報の開示:地域発展のためのアンケート結果等後援会活動の広報発行 HP等わかりやすく掲載・要望されたことへの結果報告。 C後継者の育成:「3バン」等なくても、意欲を持った有能な人材(男女)の 可能性と励みになるような、勉強会を開催します。 Dクリーン選挙の推進:(商品券・金品などで惑わさず・迷わされず、自分の 「権利・義務・責任」を良識を持って行使することの大切さ等ピー
アール。 下記に、いそだ久子をご紹介します。 いそだ久子後援会広報担当 宮下八重子
|
|
婦人消防連絡協議会埼玉県副会長 秩父郡市婦人消防連合会と栄町会長 秩父市レクリェーション協会副会長 秩父市日韓親善協会副会長 秩父市女性団体連絡協議会理事 県家庭婦人バレ-ボ-ル連盟理事 秩父フラワーバレ-ボ-ル連盟会長 きぶねぎくの会(朗読ボランティア) 彩ネット(女性を議会に送る会) 檜の会(県活あすなろ塾リーダーコース) |
上影森337現住所にて1935年生 影森小学校〜影森中学校〜秩父高等学校 コスモコンピュータ学院在籍 ビジネスコンピュータ技能資格取得 甲種火薬類保安取扱責任者資格 日本体育協会B級公認スポーツ指導者 日本バレーボール協会C級公認審判員 1992年コンピュータ教室
(有)パソコンハウスイソダ設立 仕事:パソコンハウスイソダ講師 家族:夫・息子 |
『 ごあいさつ 』 いそだ久子 前略 皆様にはご健勝にてご活躍のこととお喜び申し上げます。 1999年には、ご支援を頂きありがとうございました。心から感謝申し上ます。 この3年間「女性と議会をつなぐ彩の国ネット
」に参加し、『2003年春・統一地方選では、その議席私達が頂きます。』と意欲を燃やす皆様と勉強し、貴重なご指導と交流の中で、愛する故郷「秩父
」が保守的な男性社会の根強い、女性の発言の場が少ないことを痛感いたしました。 女性はもちろん「男性の皆様 」お母様・娘・姉妹・孫達の将来ためにも人口の過半数である女性の意志決定の場への最低でも30%(世界キャンペーン実施中)の参画への行動にご協力お願い申し上げます。 景気低迷によるリストラの嵐の中では、せっかくの男女雇用機会均等法も、女性には厳しく逆風となっております。 様々な問題を解決するためにきめ細かく声をお聞きし、その声を反映させるパイプ役として、残された人生を懸けたいと思っております。 少子高齢化の進む中では、人生経験を生かし熟年(特に女性の平均寿命は16年間世界1)も生涯現役の気概でがんばらないとこの国は破綻します。 ご一緒に行動くださいますようお願い申し上げます。 草 々 |