2006年新春
2005年11月 連絡先秩父市上影森
337
後援会だより討議資料
秩父市上影森337現住所にて1935年生(旧姓齊藤)血液型O型 影森小学校〜影森中学校〜埼玉県立秩父高等学校 コスモコンピュータ学院在籍ビジネスコンピュータ技能資格取得 2004年明治大学法科大学院ビジネス著作権講座修了 2004年埼玉県男女共同参画アドバイザー講座修了アドバイザーとして登録 日本体育協会公認上級スポーツ指導者・ 日本バレーボール協会C級公認審判員 甲種火薬類保安取扱責任者資格 仕事:1992年コンピュータ教室(有)パソコンハウスイソダ設立:講師
☆栄町防火クラブ会長☆秩父地区婦人消防連合会会長 ☆埼玉県婦人防火クラブ連絡協議会副会長 ☆秩父市フラワーバレーボール連盟会長 ☆埼玉県家庭婦人バレーボバレーボール連盟理事 ☆秩父市レクリェーション協会副会長&事務局 ☆埼玉県レクリェーション協会理事 ☆秩父日韓親善協会副会長 ☆きぶねぎくの会(朗読ボランティア) ☆社会福祉協議会地域福祉活動策定委員 ☆秩父の環境を考える会 ☆檜の会(県活男女共同参画リーダーコース講座修了生の会) ☆女性と議会をつなぐ彩の国ネット秩父支部担当・女性議員30%実現に活動中です。
後援会討議資料 NO2 安心して子供の生める秩父!!環境づくりに行動します。 結婚後も就労を続けたいと考えている女性が大多数です。働くことを好まない方も子供の教育費等働かざ るをえない現状で、少子高齢化の急速な流れを変えるのは、生む産まないの権利を持つ女性に、子育て家 事と仕事の両立ができる環境です。環境づくりに行動します。 高齢者・障害者も安心して暮らせる福祉・保健・医療の充実!! 配偶者特別控除・老齢者控除の廃止による増税、医療費の負担増等々で「年寄りは早く死ねと言われてい るようだ」との言葉を耳にします。国が決めたことですからその中で、年金生活者・障害をお持ちの方も、 「助けあい 温もりのまち ちちぶ」であるよう、模索し行動します。 雇用促進!!一人でも多くの方が快適に働ける場の確保!!卒業した子供や孫が帰れる秩父を考え行動します。 わかりやすい情報の開示!!お便り・広報車・ホームページ等で行動します。 有事に対応できる地域のコミュニケーションづくり> 被災地での救援物資配布〜全てリーダーシップの発揮できる人が如何に必要かをしり、地域での話し合い 訓練等、自主防災の強化に行動します。 シェルターの充実を図ります>地域社会の発展に建設的な声を挙げ> 『安心して暮らせる秩父を』いっしょに創りましょう。
女性と議会をつなぐ彩の国ネット URL http://www.sainokuni-net.com です |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
後援会だより・討議資料として作成中です。 Pを上に逆順で覧やすくしてあります。 |